2021年 08月 25日
懐かしいイタリア歌曲
9月10日と18日に藝大後輩のテノール歌手、榛葉昌宏さんのリサイタルにて伴奏させていただきます♪ ピアノソロも2曲ほど演奏致します。
![]() 榛葉氏はイタリア在住が長く、流暢なイタリア語を話されます。今回のリサイタルはイタリアの名曲ばかりで楽しみです。私にとって高校生から自分がソルフェージュの授業等で歌ったり、同級生や先輩の伴奏をしていた懐かしい曲ばかりです。 実は私は小学校5年まで歌を専門にしていて、13歳でピアノ科に行きたい!と専門家のレッスンを受けましたが初回で「ピアノで藝大は到底無理!基礎も出来てないしぐちゃぐちゃのテクニックを今から直すのは無理。」と言われ入門すら断られました。その後粘って入門し私も教授も頑張って現役で藝大合格出来たわけですが、歌はずっと好きでこっそり歌っていました。 大学入学後に副科で声楽を選択すると三林輝夫先生(後藝大教授、フランス歌曲の専門家)が担当してくださいました。ハンサムで優しくて三林先生に教えていただけるなんてラッキー過ぎて張り切って練習していました。その頃私は軽々ハイGまで出せる高い声。三林先生の指導のおかげで声楽の成績は高得点でした。先生から「声楽を専攻してみる気はありますか?」と言われて大喜びしました‼️ ある日私のピアノ担当教授の谷康子先生から「あなた声楽に変わりたいの?」と言われてびっくり😵。「わたくしが教授になってからご挨拶以外でお話ししたことが一度もない三林先生が私を訪ねられてね「岡崎由美さんはピアノでずっとやって行く方ですか?」って聞かれたのよ。だから「はい」って答えたんだけど良かったかしら?」と嬉しそうにお話しになりました。二晩くらい悩みましたが「私は歌も好きだけどピアノで頑張る」と誓った18歳でした😃。 谷先生は三林先生とお話ししたのがよっぽど嬉しかった😅のか、その後しばらくレッスンの度にそのことをおっしゃっていました😆。 今私は加齢で声が出なくなりましたが...今回プロの伴奏をするのがとても楽しみで歌いながら練習しています(笑)。 ぜひ岡崎ゆみのコレペティを聞きにいらしてください。
by yumi-okazaki
| 2021-08-25 12:15
| コンサート
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|