2013年 05月 21日
藝術系優秀賞
息子の高校では藝術系の活動で活躍し功績のあった生徒に賞を与える日があります。
FINE ARTS AWARD NIGHTと言ってディナーを食べ終えてから授賞式が行われます。大学と同じように高校も4年間ありまして、息子はほやほやの高校1年生=フレッシュマンです。 授賞式のお知らせを持って帰ったのは随分前ですが息子いわく「どうせ賞もらえないし、行かない」と言ったので申し込みをしませんでした。 すっかりそのことを忘れていたら学校から電話があり「息子さんが今日受賞するのですが、お母さんに外出禁止されているので行かれないと本人が言っています。何とか参加させてあげて下さいませんか?」 はああああ??? ![]() 確かに作曲や映像制作、歌の練習ばかりして勉強しないから週末全部勉強しろ、とは言いましたよ。しかし授賞式に出るななんて言っていません。 ともあれ、「本人には受賞の件は内緒」と言われたので息子が帰宅してからさっくりと受賞式に行こう、と誘って学校へ。 ![]() 保護者が経営するレストランからケータリングされたディナーを食べながら同じテーブルの人と歓談。11年生のママとパパでしっかりビデオカメラを持参。 ![]() ![]() 昨年高校に入ったばかりの秋に関東圏の英語教育校リーグで結成されるスピーチコンテストにフレッシュマンで優勝したのが評価されてスピーチ部門のルーキー賞をもらいました。素敵なガラス製の楯。 ![]() 息子の学校は男子校ですが、都内で同様の教育を行う女子高2校と組んでショークワイアと言う最近流行りのGREEのような合唱団があり、そこでの活躍も表彰されワッペンをたくさんもらいました。 秋の演劇、一幕演劇、ミュージカル、ディベート、スピーチ、ブレインボール、コンサートバンド、ジャズバンド、選抜合唱団(国際コンクールで毎年金メダル)、数学コンテスト、選抜ハンドベル(これも驚くほどうまい!)映画制作、他にも私にはよくわからない藝術系活動チームあり。1学年60人いるかいないかなのに、どの活動も優れた生徒がたくさんいてびっくりでした。このようなイベントがあると「自分も賞をももらうぞ!」など、動機づけになって勉強ばかりでなく藝術の啓蒙になってとてもいいと思います。大学受験にも藝術・スポーツ・ボランティア活動は必須項目ですのでただテストの点数が良ければいい、と言う教育でなくてラッキーです。高校4年間で随分と人格形成されて人間としてバランスが取れた中身のある人になれ・・・・・・るといいな。
by yumi-okazaki
| 2013-05-21 13:31
| 息子
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|