岡崎ゆみの『ピアニスト備忘録』

ブログトップ | ログイン

保護者頑張る

 息子の学校で5月の行事、保護者会主催で「Carnival」が行われました。今、新校舎を建設中なので昨年は行われず、2年ぶりとなりました。私は何度も前に行ったことがあるのですが、保護者としての参加は初めてです。
 生徒が世界各国から来ているので、その各国のお料理やグッズをそれぞれのブースで売るというもの。日ごろから親しいアルゼンチンのママから「手が足りないから手伝って」と頼まれ、私はラテンアメリカのブースに朝からお邪魔しました。

 
保護者頑張る_f0028323_9264770.jpg


 チョリソーソーセージを、大きなフランスパン15センチくらいに切って半分に割って間にはさむ「チョリパン」がラテンブース一番人気。大きな鍋でゆでられたチョリソーを鉄板に載せて焼き、同じ鉄板に載せられたパンが少しだけこんがりしたところにボンとソーセージをはさむだけ。チョリソーの塩味と油で香ばしいホットドッグが出来上がります。

 ラテンアメリカブースにいたのはアルゼンチン、コロンビア、ブラジルの保護者たち。思った通りノリが良くて、みんなワインやビールを飲み踊りながら仕事してました。ここは小学校から高校までの一貫教育校ですが、このカーニヴァルではアルコールも売っています。アメリカにいたときは、「学校」と言うと大学と言えども行事で「アルコール厳禁」の風潮があったので、インターナショナルスタンダードはアメリカスタンダードとは異なる、とつくづく思います。(アメリカも場所によってすごく違うとは思いますが)
 私のブースではブラジルのウオッカタイプのリカーとライム、砂糖でカクテルCaipirinhaを作っていたのですが、これもバカ売れ。

 
保護者頑張る_f0028323_9323391.jpg


 そのほかには、ニュージーランドブースでラムチョップ、韓国ブースでチヂミ、インドブースではもちろんカレー、イタリアブースでパスタ、他すごい数の各国料理がふるまわれて、どれも本当においしそうでした。子供たちも大人もご近所の常連さんも楽しそう!子供たちのためにゲームブースもたくさんあって、中高生のお兄ちゃんたちがボランティアで子供を遊ばせています。息子もゲームやパフォーマンスを見に行ったりと友達と忙しく楽しんでいました。売り上げは学校教育設備向上などに使われます。たった一日=6時間のことだったけれど、こんなに見事に運営することができるなんてびっくりです。

 4回目ぶりに晴れたのはとってもよかったけれど、あちこちで鉄板を使って煙がもうもう、とっても暑い一日でした!

 
保護者頑張る_f0028323_9441821.jpg




 
by yumi-okazaki | 2010-05-14 09:52 | 息子