2009年 07月 02日
100円=$1セール
引っ越し前、最後まで使っていたものを知人友人に譲ろうと「差し上げます」と言ったところ、反応があまりなし。それで、「$1セールします」と言い直したら、皆さん来て下さいました。「ただより怖いものはない」って言う句もあるくらいなので、$1でも支払いがある方がいいと感じる気持ち、勉強になりました。
で、とってもつまらないもので許してネ ![]() ![]() ![]() ルールは「箱から選ばないで箱ごと持って行く」。だけどお盆とまな板がセットになっていたり、いらないものも持って帰るハメになってしまって、すみませんでした。 ![]() ノースウエスト最後の日はアパートの鍵をマネジメントに返却、夕方5時に息子を塾に迎えに行き、シアトル空港近くのホリデイインに荷物を置いて→デニーズで食事→レンタカーを空港に返す→ホテルに戻りテレビを見て寝る→朝6時起床で空港でチェックイン→直行便でボストンに午後5時過ぎに到着。 ふぅ~ぅ~ぅ~ぅ ![]() で、私は月曜日にトヨタのYarisをレンタカーしました。コンパクトながら快適!以前KIAをレンタカーして、正直言って最悪の車でしたので、やっぱり日本の優良自動車にはほっとします。 ![]() そして息子は元気にキャンプに通い始めました。ST.Mark's Schoolは超名門校と聞いていて、普通に入学するのはとても無理ですがサマーキャンプならなんとか通えます。 アラブの王様の息子も通う、St.Mark's School ![]() ![]() 旅行会社や留学斡旋業を敵に回したくはないのですが、最近日本人の親子向けとか子供向けに「ボストンの名門キャンプ」と募集がよくあります。が、こちらの学校もビジネスですから、英語のできないアジアの子供を集めて、本来のキャンプとは似て非なる「インターナショナルキャンプ」なるものを小規模で開催してます。でも、それに参加しても中国や韓国の子供たちと一緒にろくに英語を使わずに時間を過ごすだけになってしまうので、よく考えてからにした方がいいと思いました。 息子が参加しているのはEXPLORATIONと言うキャンプ、4~7年生がSt.Mark's School, 8~9年生はヒラリーさんがご卒業になったWellesley(ウエズリー)大学、10~12年生はYALE大学で開催されています。
by yumi-okazaki
| 2009-07-02 08:41
| アメリカ記
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|