2009年 03月 16日
学校のオークションナイト
今年もオークションパーティーが息子の学校主催でありました。創立125周年の記念行事として市のコンベンション&トレードセンターで行われました。金曜日の夜でKids Night Out(KNO)と言う託児が学校であり、たくさんの親がベビーシッターを気にせずに出かけられます。
ロビーでまずサイレントオークション。展示された品物やパンフレットの前に置いてある用紙のビット額に自分の番号とサインをします。誰かがそれ以上の額に名前を書くと手に入りませんが、あらかじめ設定されている最高ビットに書けば必ず入手できます。 ![]() ワインやバスセットをはじめ様々なアイテムがあり、ミンクのハーフコート($5000くらいに見える)が$175で落とされていました。 ![]() ライブオークションはオークショネアの早口で額が上がり、競るには自分の番号カードを頭上に掲げます。そのアイテムの中で単なる寄付を集めるものがありました。学校の裏に隣接する公園が雨が降るたびに水浸しになっているのですが、公園を管理しているメトロパーク(たぶん公的機関)と学校のコラボで改修基金をオークションで集めました。$5000ドルから始まり最後は$100を100人募り(それだけでも100万円)、目標額の$135,000(約1359万)が集まったようです。公園のどこかに寄付した人の名前が刻まれたプレートが飾られるらしいです。 ![]() 各学年ごとに素敵な作品をオークションに出しています。息子の学年のクラスプロジェクトは1m四方の鏡に「平和とはあなたにとって何ですか?」という質問と学年生徒全員+先生の答えが書いてあるもの。昨年のクラスプロジェクトのCGデザイン画が40万で落とされたので、はなから私たちには関係なし、しかも割れ物だから日本に持って行くなんて絶対無理。 しかし、遊びで?$500ドルくらいまで自分たちの番号カードを高くあげていたら・・・額がよく聞き取れなくなり、こわいのでカードを下ろしました。すると、「1300ドル!どうですか?$1300!!!」とオークショネアがまっすぐ私たちに指を刺し何度もまくしたて、その顔が怖くて(笑)思わずうなずいてしまいました。・・・・ジャーン ![]() ど~すんの?こんなデッカイ鏡・・・どうやって持って帰ったらいいの?ま、多分シアトルの黒ネコヤマトに電話して相談します。ヤマトさん、なんとか割らずに東京まで運んでください~~~。 そんなわけで帰りは迎えの車まで、えっちらおっちら(最近の人はこれ言わないね)鏡を運びました。5時半スタートで10時過ぎまで、楽しいイベントでした。 ![]()
by yumi-okazaki
| 2009-03-16 12:11
| アメリカ記
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|