2009年 01月 31日
仮装デー
新学期が始まって、なんだかんだと大忙し
![]() 宿題もすごい量になってきて、スペイン語などはレベルが上がり私が手伝えなくなりました。 社会科ではシヴィルライト=市民権の勉強が昨年から続き、息子にBobby Sealeについてバイオポエムを書く、って宿題が出て。ボビー・シールって誰?恥ずかしながら知りませんでしたが、黒人差別をなくす運動に命を捧げた人なんですね。同級生達もキング牧師やマルコムXなどを選び、それが廊下に張り出されたので、勉強になります、ポエムだからわかりやすいし。(短いし) ![]() 今日はDress as a favorite charactor or famous person civvies dayでした。息子は大好きな映画「タワーオブテラー」(ディズニーランドのアトラクションのですね)のベルボーイ。それって、有名人なんかい?ま、好きなキャラってことでいいか。 ![]() あと、ダライラマがいたり ![]() バービーも ![]() 先生も(これローマ法王?それともキリスト教の聖人の誰か?) ![]() 仲良しのJOSIEは私の知らない有名人。私にゃ「明日に向かって撃て」にも「若草物語」にも見える ![]() ![]() (ちなみに後ろに写ってる子はアラブ系、いつもこんな格好なんで仮装ではありません、多分) あと、性教育・・・。ワシントン州では小学校5年生の全員にするそうです。丁度昨年秋に帰国したときに前の小学校でもあったばかり。でもお母さま達は「抽象的すぎてあれじゃなんだか全然わからない、物足りない」と言っていました。 しかし!アメリカは違う!ここではシアトル小児病院からお医者の講師がいらして、全て!あますとこなく!はっきりと!ビジュアル使って!(←しつこいね)教えるそうで、日本のとは別の意味で「大丈夫かな?」と結構心配。 水曜日の夜に2時間、2週にわたり合計4時間の講習を受けました。が、クラスは男女完全に分けてあり、私は母親だから男子クラスには入れない。それで同級生のパパに連れて行ってもらったので、内容は全然知りません(残念なような、ほっとしているような???) 2週目は特にビジュアルも入れると聞いていたのでショッキングだったらどうしよう!?おそるおそる感想を聞いたら"It's SOOOOO boring! I knew it all."だと。ホンマかいな?ま、その後も変わりなく暮らしているので、結果的に受講してよかったのだと思います。しかし、4時間も何を教わったんだろう?息子より私の方が興味深深だわ。
by yumi-okazaki
| 2009-01-31 02:26
| 息子
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|